1 :匿名 2018/04/28(土) 06:47:36
◆医療介護の巡回ロボ開発、自走し人検知 豊橋技科大
豊橋技術科学大(愛知県豊橋市)と、鋳造設備などを製造・販売する新東工業(名古屋市)などは27日、介護士や看護師に代わって病院などの施設内を巡回し、倒れたり徘徊したりしている利用者を知らせるロボットを開発したと発表した。
今後、外観のデザインなどの改良を進め、平成31年4月にも販売を始めたいとしている。
ロボットは高さ94センチ、直径48センチの円筒形で、重さ約39キロ。
自走して赤外線センサーなどで人を検知する。
体温や脈拍を記録する機器を取り付ければ、見回り以外の業務支援も可能という。
上部の液晶画面には親しみやすいよう動画で顔が表示され、視線や音声でコミュニケーションを取る。
ボディーは柔らかい素材で覆われており、人と接触しても安全性は確保されているとしている。
開発に携わった同大学の担当者は「施設職員を助け、利用者の生きる力を引き出す世話係になれれば」と話した。
写真:豊橋技術科学大と新東工業などが開発したロボット。自走して赤外線センサーなどで人を検知する=27日午後、愛知県庁
NHKニュース 2018.4.27 23:13
http://www.sankei.com/west/news/180427/wst1804270095-n1.html
豊橋技術科学大(愛知県豊橋市)と、鋳造設備などを製造・販売する新東工業(名古屋市)などは27日、介護士や看護師に代わって病院などの施設内を巡回し、倒れたり徘徊したりしている利用者を知らせるロボットを開発したと発表した。
今後、外観のデザインなどの改良を進め、平成31年4月にも販売を始めたいとしている。
ロボットは高さ94センチ、直径48センチの円筒形で、重さ約39キロ。
自走して赤外線センサーなどで人を検知する。
体温や脈拍を記録する機器を取り付ければ、見回り以外の業務支援も可能という。
上部の液晶画面には親しみやすいよう動画で顔が表示され、視線や音声でコミュニケーションを取る。
ボディーは柔らかい素材で覆われており、人と接触しても安全性は確保されているとしている。
開発に携わった同大学の担当者は「施設職員を助け、利用者の生きる力を引き出す世話係になれれば」と話した。
写真:豊橋技術科学大と新東工業などが開発したロボット。自走して赤外線センサーなどで人を検知する=27日午後、愛知県庁

NHKニュース 2018.4.27 23:13
http://www.sankei.com/west/news/180427/wst1804270095-n1.html
3 :匿名 2018/04/28(土) 06:49:17
そしてスカイネットへ
4 :匿名 2018/04/28(土) 06:50:34
あちこちでロボットと病人が徘徊し倒れてるカオスな病院しかイメージできなかった
5 :匿名 2018/04/28(土) 06:51:34
R2D2
6 :匿名 2018/04/28(土) 06:53:02
GPSとジャイロで解決しそう
7 :匿名 2018/04/28(土) 06:53:03
徘徊するポンコツ人間をロボットが追いかけてって連れ戻す
悲しくもこっけいな未来だなぁ
悲しくもこっけいな未来だなぁ
9 :匿名 2018/04/28(土) 06:54:31
>>7
最初は連れ戻してたんだが
そのうちAIが処分した方が早いと判断するんだぜ きっと
最初は連れ戻してたんだが
そのうちAIが処分した方が早いと判断するんだぜ きっと
8 :匿名 2018/04/28(土) 06:53:08
倒れてる時点で重大事故
骨折や重い外傷の恐れもある
倒れる前にカバー出来なきゃアウトだよ
骨折や重い外傷の恐れもある
倒れる前にカバー出来なきゃアウトだよ
51 :匿名 2018/04/28(土) 07:42:17
>>8
転倒は自己責任にすべき
自由も権利も体力もあって責任はないとか理解できない
勝手に立って勝手に転んだら自己責任
わかってもらえないにはわかってるけど
転倒は自己責任にすべき
自由も権利も体力もあって責任はないとか理解できない
勝手に立って勝手に転んだら自己責任
わかってもらえないにはわかってるけど
63 :匿名 2018/04/28(土) 07:52:21
>>51
拘束するな。でも転倒もさせるな。
なんて無理に決まってるもんな。
拘束するな。でも転倒もさせるな。
なんて無理に決まってるもんな。
68 :匿名 2018/04/28(土) 07:56:30
>>63
拘束しない、でも転倒させない研修を、
厚生労働省の命令で開催してるよ
魔法でも使わない限り無理だけどな
拘束しない、でも転倒させない研修を、
厚生労働省の命令で開催してるよ
魔法でも使わない限り無理だけどな
10 :匿名 2018/04/28(土) 06:56:19
介護士の夜勤を1人増やせばいいだけ
その給料も払えないと?
その給料も払えないと?
16 :匿名 2018/04/28(土) 07:01:31
>>10
安倍が介護報酬を下げたんで人件費を押さえなきゃ回らないの
安倍が介護報酬を下げたんで人件費を押さえなきゃ回らないの
11 :匿名 2018/04/28(土) 06:56:43
監視カメラでいいじゃん
14 :匿名 2018/04/28(土) 06:58:59
センサーマットがまた面倒なんだよね
少ない職員なのにいちいちかけつけるのは本当に疲れるぞ
少ない職員なのにいちいちかけつけるのは本当に疲れるぞ
18 :匿名 2018/04/28(土) 07:01:47
>>14
病棟内あちこち鳴るんだよな
職員の数に限りがあるから様子見に何度も走る羽目になる
病棟内あちこち鳴るんだよな
職員の数に限りがあるから様子見に何度も走る羽目になる
15 :匿名 2018/04/28(土) 07:00:02
知らせるだけかよw
何の解決にもなってないだろ
現場はその転倒を未然に防ぐ事を求められてるのに
何の解決にもなってないだろ
現場はその転倒を未然に防ぐ事を求められてるのに
21 :匿名 2018/04/28(土) 07:03:51
>>15
知らせるだけならセンサーでもできるし
コール連打厨と変わらないな
知らせるだけならセンサーでもできるし
コール連打厨と変わらないな
17 :匿名 2018/04/28(土) 07:01:36
ロボットより映像で解析したほうが安くないか
20 :匿名 2018/04/28(土) 07:03:28
というか、こんなのが徘徊してたら逆に危ない気がする…
お年寄りは危険回避能力皆無だからな?
持ち上げようとしたり、一生懸命連れて行こうとする猛者が必ず出てくる
あぶねぇな
お年寄りは危険回避能力皆無だからな?
持ち上げようとしたり、一生懸命連れて行こうとする猛者が必ず出てくる
あぶねぇな
23 :匿名 2018/04/28(土) 07:06:16
>>20
廊下に放置されてる掃除機があるのと同じだもんな
確実にぶつかって転倒する老人が出てくる
廊下に放置されてる掃除機があるのと同じだもんな
確実にぶつかって転倒する老人が出てくる
22 :匿名 2018/04/28(土) 07:04:24
ロボ見回ったところで
駆けつける職員が極小ならば
何も変わらない気がするんだが
駆けつける職員が極小ならば
何も変わらない気がするんだが
25 :匿名 2018/04/28(土) 07:07:57
まさか中にワイが入ってるとは思わんやろな
26 :匿名 2018/04/28(土) 07:08:28
この形状もまた現場を知らないものだな
高さ90センチもあったらぶつかった老人と一緒に転倒する
作った人の現場感覚のなさが凄い
高さ90センチもあったらぶつかった老人と一緒に転倒する
作った人の現場感覚のなさが凄い
29 :匿名 2018/04/28(土) 07:13:06
今のままだと役には立たんわな
でも、何かを考えてくれるのは良い
今当たり前に使ってる物も、研究されたから実現出来たわけで
でも、何かを考えてくれるのは良い
今当たり前に使ってる物も、研究されたから実現出来たわけで
30 :匿名 2018/04/28(土) 07:14:36
みんな、同じ事をリスクマネジメントしててワロタ
これからに期待かな
これからに期待かな
31 :匿名 2018/04/28(土) 07:16:44
結局助けに行くのは人間の介護士や看護士w
見回る必要がなくても宿直するのは同じこと
見回る必要がなくても宿直するのは同じこと
33 :匿名 2018/04/28(土) 07:17:12
こんなのロボットである必要性がないわ
鈴を高齢者の足首に付ければ同じことじゃん
鈴を高齢者の足首に付ければ同じことじゃん
34 :匿名 2018/04/28(土) 07:18:43
GPSつけとけよ
35 :匿名 2018/04/28(土) 07:19:08
結局宿直する介護士の負担は変わらないてか
センサーマットを山ほど設置したのと同じだからセンサーコールで死ぬほど働かされるなw
まじで現場の苦悩が1ミリもわかってない
センサーマットを山ほど設置したのと同じだからセンサーコールで死ぬほど働かされるなw
まじで現場の苦悩が1ミリもわかってない
37 :匿名 2018/04/28(土) 07:22:39
>>35
これから発展してく分野になにそんなカリカリしてんのw
ちょっと疲れてんじゃない?
ちゃんと休みとれよ
これから発展してく分野になにそんなカリカリしてんのw
ちょっと疲れてんじゃない?
ちゃんと休みとれよ
40 :匿名 2018/04/28(土) 07:25:42
>>37
こんなの入れたら現場が疲弊し、離職が更に増えてしまうじゃん?
開発者は特養で3ヶ月夜勤やってから開発してくれよと
こんなの入れたら現場が疲弊し、離職が更に増えてしまうじゃん?
開発者は特養で3ヶ月夜勤やってから開発してくれよと
36 :匿名 2018/04/28(土) 07:19:48
うちの施設の夜勤は16人の高齢者をひとりの介護職で見てる…
38 :匿名 2018/04/28(土) 07:23:03
センサーマットですら介護士が疲弊するから極力設置しないのだけどな
現場の労働力が無限にあると思ってるのかな?
現場の労働力が無限にあると思ってるのかな?
39 :匿名 2018/04/28(土) 07:23:08
スマーチウォッチみたいのと監視カメラかな
先月血圧めちゃくちゃで入院したけど、バクバクするたび読んでたけど
大丈夫大丈夫言われて放置されたぞ
先月血圧めちゃくちゃで入院したけど、バクバクするたび読んでたけど
大丈夫大丈夫言われて放置されたぞ
41 :匿名 2018/04/28(土) 07:26:01
いかに老人を出汁にして税金を掠め取るかの商売だねもう
44 :匿名 2018/04/28(土) 07:31:41
今現在、合理的な人員配置とオペレーションが崩壊しているのに
センサーばかり増やしても意味がないんだよ
東大卒の厚生労働役人てバカばかりなのか?
センサーばかり増やしても意味がないんだよ
東大卒の厚生労働役人てバカばかりなのか?
46 :匿名 2018/04/28(土) 07:37:58
このままだと導入するのは無理と断言できるね
高さ90cm、重さ30キロの物体が老人と一緒に転倒したらどうなるのか
本気で導入する気に読めるがまじでやめてほしいね
高さ90cm、重さ30キロの物体が老人と一緒に転倒したらどうなるのか
本気で導入する気に読めるがまじでやめてほしいね
48 :匿名 2018/04/28(土) 07:39:53
ロボットが倒れたらどうすんだ?
49 :匿名 2018/04/28(土) 07:40:18
真夜中の病院でサイレン鳴らしながらボケ老人追い回す絵が浮かんだw
いやそこは人間が頑張ろうよ
いやそこは人間が頑張ろうよ
52 :匿名 2018/04/28(土) 07:43:14
いまどきの施設はベッドの足下にセンサー付けてる
ただ知らせるだけの為にわざわざロボットに巡回させる意味がわからん
ロボットにするなら徘徊してる老人をベッドまで連れ戻すぐらいしないと
ついでにオムツ交換までするなら職員減らせられるぞ
ただ知らせるだけの為にわざわざロボットに巡回させる意味がわからん
ロボットにするなら徘徊してる老人をベッドまで連れ戻すぐらいしないと
ついでにオムツ交換までするなら職員減らせられるぞ
55 :匿名 2018/04/28(土) 07:46:14
>>52
同意。センサーマット大杉でものすごい現場が疲れているのが実情
さらに無駄な巡回センサーを入れる意味が解らない
補助金をゲットしたいビジネスなんだろね
同意。センサーマット大杉でものすごい現場が疲れているのが実情
さらに無駄な巡回センサーを入れる意味が解らない
補助金をゲットしたいビジネスなんだろね
53 :匿名 2018/04/28(土) 07:44:07
廊下で転倒するより部屋の中やトイレの中の転倒のほうが遥かに多い
この大きさで部屋やトイレには入れないだろう
廊下をぐるぐる回る危険物体を増やしてどうするのかと
この大きさで部屋やトイレには入れないだろう
廊下をぐるぐる回る危険物体を増やしてどうするのかと
54 :匿名 2018/04/28(土) 07:46:04
介護職員は公務員化して給料を今の倍にしてやればすぐさま人気職になるのになぁ。
いくらでも人手は欲しいだろうし。
こんな消耗品を頼りに出来るのか?と思うわ。
いくらでも人手は欲しいだろうし。
こんな消耗品を頼りに出来るのか?と思うわ。
56 :匿名 2018/04/28(土) 07:47:51
>>54
政府は死んでも人手は増やしたくないんだろうな
もう崩壊すればいいんだよ
そしたら介護士の重要性が少しは解るんじゃないの
政府は死んでも人手は増やしたくないんだろうな
もう崩壊すればいいんだよ
そしたら介護士の重要性が少しは解るんじゃないの
57 :匿名 2018/04/28(土) 07:48:48
こいつにぶつかって徘徊老人が転倒しそう
64 :匿名 2018/04/28(土) 07:52:45
>>57
円背で全く前をみてない老人が結構いる
はっと気付いたらロボが5センチ手前になんて必ず起きる
転倒を増やしてるに等しい
耳も聞こえないから音で警告しても意味なし
円背で全く前をみてない老人が結構いる
はっと気付いたらロボが5センチ手前になんて必ず起きる
転倒を増やしてるに等しい
耳も聞こえないから音で警告しても意味なし
59 :匿名 2018/04/28(土) 07:50:32
ロボットに飼育され管理される
60 :匿名 2018/04/28(土) 07:50:49
介護士がおらず、技術者が常駐する介護施設
61 :匿名 2018/04/28(土) 07:51:16
善良なロボット「介護要員が必要ときいてまいりました」


62 :匿名 2018/04/28(土) 07:51:25
聞こえはいいがロボコップに出てきたアイデア
65 :匿名 2018/04/28(土) 07:53:05
ただちに量産して
廊下をロボットで埋めてしまえよ
廊下をロボットで埋めてしまえよ
66 :匿名 2018/04/28(土) 07:53:52
安楽死合法化すればロボットで処分できる
69 :匿名 2018/04/28(土) 07:57:28
たあみねーたあ でもあったぞ何年前の映画だ
70 :匿名 2018/04/28(土) 07:57:32
患者をベルトコンベアに乗せて流れ作業で介護や看護したらええのに
76 :匿名 2018/04/28(土) 08:06:15
新東が作ったのか
見つけたらショット玉ぶつける仕様すれば面白いw
見つけたらショット玉ぶつける仕様すれば面白いw
79 :匿名 2018/04/28(土) 08:11:05
役に立たんな
80 :匿名 2018/04/28(土) 08:11:45
これ買い物に使えるんじゃないか
上に座れるし中に物を入れられるし
何ならスーパーから家まで座って連れて帰ってくれないかな
上に座れるし中に物を入れられるし
何ならスーパーから家まで座って連れて帰ってくれないかな
83 :匿名 2018/04/28(土) 08:20:03
なんだこれ邪魔だわ
病院作る時に天井にレール張り巡らせて監視用小型ロボが巡回できるようにしたら
病院作る時に天井にレール張り巡らせて監視用小型ロボが巡回できるようにしたら
84 :匿名 2018/04/28(土) 08:20:14
精神科なら確実に壊される
87 :匿名 2018/04/28(土) 08:25:10
熱があるとか息してないとか発見するのはできるだろうな。
89 :匿名 2018/04/28(土) 08:27:46
このロボットをメンテするのに人が必要になるという
90 :匿名 2018/04/28(土) 08:28:30
介護士には金をかけない・人件費を減らすが
役に立たないロボットには大金を払うという・・
役に立たないロボットには大金を払うという・・
91 :匿名 2018/04/28(土) 08:31:01
これ見てびっくりして転倒したり
怖がって不穏になったり
メリットよりリスクの方が高いだろ
怖がって不穏になったり
メリットよりリスクの方が高いだろ
コメント