1 :匿名 2018/09/30(日) 09:23:29
■「生きているとわかっただけで素晴らしい」と専門家、ニューギニア島
ウォンディウォイキノボリカンガルーはとても珍しく、1世紀近く姿を消していたため、すでに絶滅したと考えられてきた。そのウォンディウォイキノボリカンガルーがついに再発見され、しかも初めて写真に収められた。
一見サルのようなこのキノボリカンガルーはニューギニア島の山林で樹上生活している。ただし1928年、欧米の科学者たちに発見されたのが唯一の目撃情報だった。
シドニーにあるオーストラリア博物館の有袋類学者マーク・エルドリッジ氏は「最も実態が知られていない哺乳類の一つです」と話す。
だが、英国のアマチュア植物学者がインドネシア西パプア州のウォンディウォイ山地に入り、標高約1500メートル地点の竹林を探検していたとき、ついにウォンディウォイキノボリカンガルーを発見した。
エルドリッジ氏は「まだ生きているとわかっただけでも素晴らしいことです。人里離れた場所で、アクセスも困難なため、このような生息場所があると知ることすらできなかったかもしれません」と高く評価している。
■知られざるキノボリカンガルー
キノボリカンガルーは熱帯に暮らす有袋類で、地上で生活するカンガルーやワラビーの近縁種だ。カンガルー科では中くらいの大きさだが、前脚の筋肉が発達しているため、木の幹をよじ登ることができる。この技術とカンガルー独特の跳躍を組み合わせ、枝から枝へと移動する。
世界的にはほとんど知られていないが、キノボリカンガルーは驚くほど多様だ。合わせて17の種と亜種から成り、2種はオーストラリア北部、残りは広大なニューギニア島に分布している。
今回、ウォンディウォイキノボリカンガルーを発見したのは、英国ファーナムのアマチュア植物学者マイケル・スミス氏(47歳)率いる探検隊。スミス氏は大学で生物学を専攻し、現在、医療系情報サービス会社で働いているが、休暇になると希少なラン、ツツジ、チューリップなどを追い求め、パキスタンやクルディスタン、インドネシアの辺境を訪れる。2017年、西パプア州の山地でツツジを探していたとき、謎の生物の話を聞き、今回の探検を思いついた。
スミス氏はパプア人のポーター4人、ガイド役の地元のハンター、パプア大学に通うノーマン・テロック氏の助けを借り、ジャングルへの旅に出た。スミス氏にとってテロック氏は同志のような存在で、自然史への情熱という共通点を持つ。7月23日に出発してから1週間後、スミス氏らは発見のニュースを持ち帰った。
スミス氏はこのニュースを公表する前に、エルドリッジ氏や豪クイーンズランド州にあるジェームズクック大学のロジャー・マーティン氏など、キノボリカンガルーの世界的な専門家たちとコンタクトをとり、事実を確認した。
続きはソースで
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/092700100/
ウォンディウォイキノボリカンガルーはとても珍しく、1世紀近く姿を消していたため、すでに絶滅したと考えられてきた。そのウォンディウォイキノボリカンガルーがついに再発見され、しかも初めて写真に収められた。
一見サルのようなこのキノボリカンガルーはニューギニア島の山林で樹上生活している。ただし1928年、欧米の科学者たちに発見されたのが唯一の目撃情報だった。
シドニーにあるオーストラリア博物館の有袋類学者マーク・エルドリッジ氏は「最も実態が知られていない哺乳類の一つです」と話す。
だが、英国のアマチュア植物学者がインドネシア西パプア州のウォンディウォイ山地に入り、標高約1500メートル地点の竹林を探検していたとき、ついにウォンディウォイキノボリカンガルーを発見した。
エルドリッジ氏は「まだ生きているとわかっただけでも素晴らしいことです。人里離れた場所で、アクセスも困難なため、このような生息場所があると知ることすらできなかったかもしれません」と高く評価している。
■知られざるキノボリカンガルー
キノボリカンガルーは熱帯に暮らす有袋類で、地上で生活するカンガルーやワラビーの近縁種だ。カンガルー科では中くらいの大きさだが、前脚の筋肉が発達しているため、木の幹をよじ登ることができる。この技術とカンガルー独特の跳躍を組み合わせ、枝から枝へと移動する。
世界的にはほとんど知られていないが、キノボリカンガルーは驚くほど多様だ。合わせて17の種と亜種から成り、2種はオーストラリア北部、残りは広大なニューギニア島に分布している。
今回、ウォンディウォイキノボリカンガルーを発見したのは、英国ファーナムのアマチュア植物学者マイケル・スミス氏(47歳)率いる探検隊。スミス氏は大学で生物学を専攻し、現在、医療系情報サービス会社で働いているが、休暇になると希少なラン、ツツジ、チューリップなどを追い求め、パキスタンやクルディスタン、インドネシアの辺境を訪れる。2017年、西パプア州の山地でツツジを探していたとき、謎の生物の話を聞き、今回の探検を思いついた。
スミス氏はパプア人のポーター4人、ガイド役の地元のハンター、パプア大学に通うノーマン・テロック氏の助けを借り、ジャングルへの旅に出た。スミス氏にとってテロック氏は同志のような存在で、自然史への情熱という共通点を持つ。7月23日に出発してから1週間後、スミス氏らは発見のニュースを持ち帰った。
スミス氏はこのニュースを公表する前に、エルドリッジ氏や豪クイーンズランド州にあるジェームズクック大学のロジャー・マーティン氏など、キノボリカンガルーの世界的な専門家たちとコンタクトをとり、事実を確認した。
続きはソースで

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/092700100/
3 :匿名 2018/09/30(日) 09:25:07
これは日帝残滓か
4 :匿名 2018/09/30(日) 09:25:34
写真じゃないやん
7 :匿名 2018/09/30(日) 09:27:36
>>4
だよね

だよね

16 :匿名 2018/09/30(日) 09:29:55
>>7
コアラやん
コアラやん
35 :匿名 2018/09/30(日) 09:47:45
>>7
期待通りの写真
期待通りの写真
5 :匿名 2018/09/30(日) 09:26:06
それより俺の朝起カンガルーを見てくれ
こいつをどう思う?
こいつをどう思う?
19 :匿名 2018/09/30(日) 09:35:20
>>5
早く袋から出てきなさい
早く袋から出てきなさい
8 :匿名 2018/09/30(日) 09:28:21
よし、タスマニアタイガーもなんとか
9 :匿名 2018/09/30(日) 09:28:42
独自進化を遂げた貴重な生物を絶滅させまくる白人
実は悪魔ってこいつ等の事だろうな
実は悪魔ってこいつ等の事だろうな
10 :匿名 2018/09/30(日) 09:28:50
こりゃその内ツチノコも出てくるな
71 :匿名 2018/09/30(日) 11:35:48
>>10
ツチノコは猫か蛇の見間違い
ツチノコは猫か蛇の見間違い
13 :匿名 2018/09/30(日) 09:29:26
カンガルーぽくない。
14 :匿名 2018/09/30(日) 09:29:41
猿でもカンガルーでもなく、熊っぽい姿だな
15 :匿名 2018/09/30(日) 09:29:43
おだてたヤツがいたんだな
18 :匿名 2018/09/30(日) 09:33:58
犯罪者の末裔がまた絶滅に追い込むだろ。
20 :匿名 2018/09/30(日) 09:35:24
キノボリカンガルーってよりオナガグマの方がしっくりくる出で立ちだ。
51 :匿名 2018/09/30(日) 10:21:02
>>20
オナガキノボリカンガルーグマってことにしよう
略してオナキンと呼べるし良いことずくめ
オナガキノボリカンガルーグマってことにしよう
略してオナキンと呼べるし良いことずくめ
21 :匿名 2018/09/30(日) 09:35:54
林業のおっさんやろ
23 :匿名 2018/09/30(日) 09:36:39
クマなんだな
24 :匿名 2018/09/30(日) 09:36:44
おだてブタみたいなものか?
25 :匿名 2018/09/30(日) 09:38:05
ウォンディオイキのメス
26 :匿名 2018/09/30(日) 09:38:26
食用に狩られたりしてたのか?
27 :匿名 2018/09/30(日) 09:38:36
かわいくない
29 :匿名 2018/09/30(日) 09:40:54
写真見たい
30 :匿名 2018/09/30(日) 09:42:07
横浜のズーラシアにキノボリカンガルーいるけどな。もちろん生きてる
31 :匿名 2018/09/30(日) 09:42:38
キノボリカンガルーの動画あったけど
(コアラ+カンガル)÷2=キノボリカンガルーな感じだなw
(コアラ+カンガル)÷2=キノボリカンガルーな感じだなw
33 :匿名 2018/09/30(日) 09:44:55
>>31
かわいい
かわいい
54 :匿名 2018/09/30(日) 10:29:14
>>31
へぇ~
木の上をぴょんぴょん跳ね回るのかと思ってた
顔がなんか大人顔だから可愛くない
木の幹をガシガシ食べてるね
へぇ~
木の上をぴょんぴょん跳ね回るのかと思ってた
顔がなんか大人顔だから可愛くない
木の幹をガシガシ食べてるね
55 :匿名 2018/09/30(日) 10:30:11
>>31
背中にチャック付いてる
背中にチャック付いてる
36 :匿名 2018/09/30(日) 09:48:28
ニューギニアとか現地民が報告するほど意識高そうにないな
37 :匿名 2018/09/30(日) 09:48:44
90年も気付かれないなんて存在感が俺並みだな
40 :匿名 2018/09/30(日) 09:53:10
キリンボンカレーにみえた
41 :匿名 2018/09/30(日) 09:53:46
ちらっと探しただけで絶滅認定されたけど実はまだ残ってる動物もたくさんいるだろうな
42 :匿名 2018/09/30(日) 09:56:05
ニホンオオカミ、ニホンカワウソも見つかってほしいな
45 :匿名 2018/09/30(日) 10:06:02
オーストコリアン達が絶滅させる為にアップを始めました
46 :匿名 2018/09/30(日) 10:09:55
良かったな、大事にしてやれ
47 :匿名 2018/09/30(日) 10:12:15
ニューギニアには知られざる動物もいるんだろうな。
48 :匿名 2018/09/30(日) 10:12:20
シナチスドイツがホロコースト
49 :匿名 2018/09/30(日) 10:12:20
居なかったのかよw
レッシーは何だったんだよ
居ない動物をキャラクターにしてたのか
レッシーは何だったんだよ
居ない動物をキャラクターにしてたのか
52 :匿名 2018/09/30(日) 10:21:28
こういう人を植物ハンターっていうんだろね
53 :匿名 2018/09/30(日) 10:24:48
よし、ひと狩り行こうぜ
56 :匿名 2018/09/30(日) 10:30:17
かわいい


59 :匿名 2018/09/30(日) 10:46:52
>>56
クマやん
クマやん
69 :匿名 2018/09/30(日) 11:21:01
>>56
ストームトルーパーに勝てそう
ストームトルーパーに勝てそう
58 :匿名 2018/09/30(日) 10:46:11
せっかくひっそりと種を継いでたのに悪い生き物に見つかっちまったもんだなあ
60 :匿名 2018/09/30(日) 10:50:34
数日以内に中国人に喰われるな
62 :匿名 2018/09/30(日) 10:58:04
おれこないだ三陸沖でステラーカイギュウ見たわ
63 :匿名 2018/09/30(日) 10:58:14
木に登るカンガルーでしかもニューギニアか
まだ世界には謎が残っているんだな
まだ世界には謎が残っているんだな
67 :匿名 2018/09/30(日) 11:13:41
同属には残ってるのがあるだろ
Tree-kangaroo

Tree-kangaroo




70 :匿名 2018/09/30(日) 11:28:47
なにこのモフモフ感w
73 :匿名 2018/09/30(日) 12:04:25
さかなくんもそーだけど、基本絵が好きだよなこの手の人達は。
コメント