1 :匿名 2018/10/06(土) 11:13:46

ネットで、自由な時間にさまざまな情報が手に入り、好きなプログラムを楽しめる時代。それでも、世の中の動向を知る際の情報源はテレビ、
という人が8割にのぼることが、テレビの視聴スタイルに関するアンケート調査(マイボイスコム・東京)で分かった。
集計した10,045件の回答によると、情報源がニュースサイトや新聞という人は5割弱(複数回答)。直近1年間にネットでテレビ番組を見た人は3割強だ。
平日に3時間以上テレビをつけている人も半数。テレビ番組をリアルタイムで見る時の機器は、やはりテレビが圧倒的で90.5%、パソコンは4.7%、
スマホは2.5%だった(複数回答)。
テレビを見る人に、リアルタイム以外で見る際の方法を聞いたところ、「DVD・BDレコーダーなどに録画したものをテレビで見る」が最も多く67.3%、
動画共有サイトやテレビ局のオンデマンド、動画配信サービスなどで見る人は、各1割弱にとどまっている。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1005/ovo_181005_7796951718.html

2 :匿名 2018/10/06(土) 11:14:04
ラヂオ
3 :匿名 2018/10/06(土) 11:15:14
チャンネル少ないから見ないわ
4 :匿名 2018/10/06(土) 11:15:24
大本営発表って感じだな現実に出る視聴率と噛み合ってないし
90 :匿名 2018/10/06(土) 12:12:43
>>4
テレビ・ラジオ・新聞派とそれ以外が戦争になるのか
最初に攻撃仕掛けるのは前者なんだろうな
テレビ・ラジオ・新聞派とそれ以外が戦争になるのか
最初に攻撃仕掛けるのは前者なんだろうな
5 :匿名 2018/10/06(土) 11:16:18
宣伝かな
7 :匿名 2018/10/06(土) 11:16:41
録画するけど結局見ないのがほとんど
9 :匿名 2018/10/06(土) 11:17:06
そらないわ
11 :匿名 2018/10/06(土) 11:18:01
という夢を見た
12 :匿名 2018/10/06(土) 11:18:20
ネットも結局テレビ新聞のネタ載せてるだけだからな
56 :匿名 2018/10/06(土) 11:42:20
>>12
テレビや新聞もネットのネタ載せてるけどな
テレビや新聞もネットのネタ載せてるけどな
13 :匿名 2018/10/06(土) 11:18:21
報道は見る
85 :匿名 2018/10/06(土) 12:09:28
>>13
政治と外交、世界情勢は
フェイクニュースだらけ
政治と外交、世界情勢は
フェイクニュースだらけ
14 :匿名 2018/10/06(土) 11:18:47
60歳以上に調査したの?w
15 :匿名 2018/10/06(土) 11:18:51
>テレビ番組をリアルタイムで見る時の機器は、やはりテレビが圧倒的で90.5%、パソコンは4.7%、
>スマホは2.5%だった(複数回答)。
パソコンからも徴取したいN〇Kにとって不都合な結果
>スマホは2.5%だった(複数回答)。
パソコンからも徴取したいN〇Kにとって不都合な結果
16 :匿名 2018/10/06(土) 11:19:31
ネットは単純に情報収集の上で効率が悪い
137 :匿名 2018/10/06(土) 12:51:33
>>16
それを「情弱」って言うんだな。
それを「情弱」って言うんだな。
17 :匿名 2018/10/06(土) 11:19:39
という願望w
18 :匿名 2018/10/06(土) 11:19:52
新聞だけじゃなくテレビも大本営発表始めたか
20 :匿名 2018/10/06(土) 11:22:29
年寄りメインに取ったアンケートなんだろうな。
22 :匿名 2018/10/06(土) 11:24:02
必死やねぇ
23 :匿名 2018/10/06(土) 11:24:20
年代が年寄りに偏ってるんだろうな
まあ人口の分布も偏ってるしな
まあ人口の分布も偏ってるしな
24 :匿名 2018/10/06(土) 11:25:47
またフェイクニュースか
26 :匿名 2018/10/06(土) 11:26:41
この手の印象操作をすればするほどテレビの信用落ちるのにね
28 :匿名 2018/10/06(土) 11:26:45
9割ここだわおれ
29 :匿名 2018/10/06(土) 11:27:42
「だったらいいなぁ」
30 :匿名 2018/10/06(土) 11:28:35
何このアンケートは
テレビ番組を見る人にどの機器で見るかって?
テレビ番組を見る人にどの機器で見るかって?
32 :匿名 2018/10/06(土) 11:28:55
視聴率もスポンサー収入も好調なんだろうなぁ
33 :匿名 2018/10/06(土) 11:28:55
なんか最近はネットを貶すのやめて、テレビ上げの方向で頑張ってるな
素直にいろんな情報与えたり、無駄な芸能人や芸人を使い方やめればいいのに
素直にいろんな情報与えたり、無駄な芸能人や芸人を使い方やめればいいのに
35 :匿名 2018/10/06(土) 11:29:22
ないわーwww
37 :匿名 2018/10/06(土) 11:31:26
自分は虎ノ門ニュースとニュー速だな
だから芸能ニュースはもうほとんどわかんなくなったわw
だから芸能ニュースはもうほとんどわかんなくなったわw
38 :匿名 2018/10/06(土) 11:32:45
高齢化社会だからジジババのアンケ反映してるだけだろ
39 :匿名 2018/10/06(土) 11:32:57
で、そのテレビの情報とやらはネットから拾ってきているわけですね
41 :匿名 2018/10/06(土) 11:33:37
NHKは野球中継なんかするな
特にラジオ
特にラジオ
42 :匿名 2018/10/06(土) 11:35:06
これただし災害時に限るとかじゃないの
台風情報は確かにテレビつけてたで
台風情報は確かにテレビつけてたで
43 :匿名 2018/10/06(土) 11:35:42
わざわざネットに親和性の低い高齢者層をボリュームゾーンに設定したオールドメディア擁護のネットアンケ
涙が出るほど頭が悪い無駄な努力だ
涙が出るほど頭が悪い無駄な努力だ
44 :匿名 2018/10/06(土) 11:36:53
dボタンのアンケートなw
45 :匿名 2018/10/06(土) 11:36:57
テレビ見ないとか5年前って感じ
46 :匿名 2018/10/06(土) 11:36:58
バラエティが最悪につまらんので
仕方なくNHK総合見てる
それでもつまらん時はEテレ見てる
仕方なくNHK総合見てる
それでもつまらん時はEテレ見てる
47 :匿名 2018/10/06(土) 11:37:26
テレビ捨てたら電気代が2000円足らずになってました
51 :匿名 2018/10/06(土) 11:40:45
>>47
一人暮らししてるが、テレビもPCもオーディオアンプも電子レンジもドライヤーも
気にせず普通に使ってるけ、ど月の電気代1500~1600円弱程度だよ
一人暮らしで2000円も使うなんて在宅時間がながいのか?
一人暮らししてるが、テレビもPCもオーディオアンプも電子レンジもドライヤーも
気にせず普通に使ってるけ、ど月の電気代1500~1600円弱程度だよ
一人暮らしで2000円も使うなんて在宅時間がながいのか?
65 :匿名 2018/10/06(土) 11:47:38
>>51
総務省統計局の家計調査によると、
若者(34歳以下)の一人暮らし世帯の家計の電気料金の平均額は約40,000円(/年)です。
老婆心ながら、世間の平均となる金額をお知らせ申し上げます。
総務省統計局の家計調査によると、
若者(34歳以下)の一人暮らし世帯の家計の電気料金の平均額は約40,000円(/年)です。
老婆心ながら、世間の平均となる金額をお知らせ申し上げます。
49 :匿名 2018/10/06(土) 11:38:14
TVをリアルタイムで見るのは出勤前ぐらいだな。
後は録画したものを倍速再生、CM飛ばし。
空いた時間でYOUTUBE見てるわ。
後は録画したものを倍速再生、CM飛ばし。
空いた時間でYOUTUBE見てるわ。
50 :匿名 2018/10/06(土) 11:38:44
一年で何度同じ調査をしてんだよw
52 :匿名 2018/10/06(土) 11:40:57
高齢者が増えただけ
その人たちに喜ばれる番組とCMとばかり
印象操作、情報誘導にウンザリしている
だから、テレビなんて視聴しないのですよ。
その人たちに喜ばれる番組とCMとばかり
印象操作、情報誘導にウンザリしている
だから、テレビなんて視聴しないのですよ。
59 :匿名 2018/10/06(土) 11:43:07
テレビのニュース観て信用はせずに裏取りをネットでする
コメント